コーキングが切れた外壁
こんばんは、雨漏り調査、修繕と、修繕のご提案が出来るすき間穴埋め専門家の谷垣徳憲’です。
コーキングは永久的なものではありません。
寿命があります。
種類によっては耐久性の高い材料もあります。
しかし、当たり前ですが、どんな材料も寿命が来ると劣化して切れてしまいます。
そして大切な家の外壁なので 当然、画像のように切れてすき間があくと大丈夫でしょか?と思われる方が多いです。
そんな質問を働いている現場のご近所さんなどから受ける事があります。
最近、急な大雨が多いので少し書いてみます。
本来、サイディングの貼り方をマニュアル通りの
基本施工していれば直ぐに雨漏りを起こす事はありません。
雨漏りを起こさない仕組みになってます。
それはコーキングが寿命で劣化して切れることは想定内だからです。
でもいきなりそう言われても納得できませんよね。
それはそうです。
ではそれはなぜかということをお伝えさせて頂きますね。
まず外壁の下地全体に防水紙が貼ってあります。
そしてコーキングの縦目地の下地にハットジョイナーというものがあります。
コーキングを撤去した外壁
このハットジョイナーが壁内部に雨水が入るのを防いでいます。
一見青い細いのが目地に入ってるだけに見えます。
しかしちゃんとこの青い部分だけじゃなく、
見えない部分がもう少し幅が広くなって雨水を入らなくしてます。
壁の断面図
ひとつ前の画像を上から見た断面図を鉛筆で書いてみました。
画像の下が外部側です。
上が室内側です。
断面で見るとわかりますがハットジョイナーは文字通りハットのような形をしています。
もし、サイディングの裏側に雨水が入っても
ハットジョイナーの画像の上の広い部分があるので雨水が入らないようになってます。
だから、壁の内側にどんどん入って行くことは
上記のような構造になっているのでほぼありません。
だからコーキングが切れても過度の心配はご無用です。
しかし、何年も放置しているとあまりよくありません。
外壁の端部から雨水が染み込んで外壁を弱らせてしまうこともあります。
そして実際に室内などに雨漏りがしている場合は、専門家にご相談をする事をおすすめします。
谷垣徳憲'
最新記事 by 谷垣徳憲' (全て見る)
- この瞬間もどの瞬間も・・・ - 2023年12月31日
- プロとプロではない人が使用するガンは違う - 2023年12月29日
- サイディングの目地の補修にはこれです。 - 2023年12月26日
- 水廻りにはどのコーキングを使用すれば良いの? - 2023年12月25日
- 最終チェックは全体を俯瞰してみる。 - 2023年12月23日