建物を寿命を長くするコーキングの量
公開日:
:
お住まいを長持ちさせる方法, すき間、穴埋め, すき間穴埋め専門家, コーキングに対する疑問にお答え, コーキングの種類, コーキング(シーリング)のコツ, コーキング(シーリング)の施工のコツ, 住み良い住まいに住むために, 外壁の仕組み, 未分類, 良い外壁
コーキングの打設
コーキングの施工をしてると色んな要望を受けることがあります。
それは施工する時間であったり、
施工する材料であったり、
仕上げた目地の形状であったり様々なご要望をお受けします。
時間に関してはある程度ご要望にお応えできるとは思います。
材料については要望の材料が施工する箇所にてきしているものであれば
問題なく施工できます。
問題があれば、打ち合わせして最適なものをご提案させていただきます。
今回書かせていただくのは形状について書かせていただきます。
というのも最近、施工させて頂いた物件で
依頼者様から「コーキングを出来るだけたくさんつけといてください。」
というようなご要望がありました。
丁度画像のような状態でそのままにしてくださいというものです。
確かにこの状態だと目地にはコーキングが多く乗ってます。
しかし、コーキングは目地に多いからいいってものではありません。
先ほど”乗ってます”という表現をしましたが
目地に乗ってるという状態では外壁にしっかり密着してません。
密着あしてないと防水にもなりません。
その状態だと剥離もしやすいです。
では、しっかりと密着した状態にするにはどうしたらいいのかといえば。
ヘラでコーキンを目地に押し込むように圧力をかけると密着して、
目地の奥までしっかり入ります。
こうして仕上げたのが正常な施工状態なので
寿命も長く見た目も美しくなります。
だから、今回の打設したそのままの状態にしといてくださいという
ご要望にもこいう説明をして正常な仕上げで施工させていただきました。
コーキングの施工は目地に対して多くても少なくてもよくなくて、
適量が一番建物のためにはいいです。
いろいろ外壁を見てるとたまに打設したままのものも見るので書いてみました。

谷垣徳憲

最新記事 by 谷垣徳憲 (全て見る)
- 雨漏りを止めるのに大切なこと2 - 2019年6月25日
- 雨漏りを止めるのに大切なこと - 2019年5月10日
- GWに浴室のカビが気になりDIYで綺麗にするあなたへ! - 2019年4月27日
- 雨漏りの原因になる⁈GWに一度ご確認下さいませ〜 - 2019年4月24日
- サンルームが雨漏りしやすい二つの理由2 - 2019年4月23日
関連記事
-
-
良い外壁施工を見分ける方法
今日で仕事を終えて明日からお盆休みに入ります。 休みの間はお墓参りをして 家人の実家へ里帰りする
-
-
現場でよく訊かれる、「テープはどうやって曲げるんですか?」
外壁に貼った養生テープ こんばんは! コーキングですき間や穴
-
-
単価によって仕事は違う⁉︎
床と巾木のすき間のコーキング こんばんは! コーキングで住ま
-
-
外壁のひび割れ等から雨水が侵入しても大丈夫です。
現場やお見積りの為の現調に行かせて頂くと 外壁のコーキングが切れたり、モルタルがひび割れすると
-
-
ガラスに付いた頑固な汚れを取る方法
スクレーパー 日頃は住まいのすき間や穴をコーキングで埋めてる谷垣徳
-
-
なぜ蓮根に穴があるのか?
10月くらいからが旬 連休もいよいよ明日
-
-
すき間があいてるけど大丈夫ですか?という質問に答えてみました。
サイディングのアイジャクリ こんばんは。 コーキングで住まい
-
-
コーキングで200万円得する外壁リフォーム
オート化学の高耐久のコーキング剤イクシード サンライズMSIの高耐久のコーキン
-
-
台風前にした方が良い雨漏り対策
強い風で揺れる木々 こんにちは。 コーキングですき間や穴を埋
-
-
家を建てるあなたは必見‼︎外壁の目地に埃をつかなくする方法
真ん中の縦に走ってるのがコーキング こんばんは。 雨漏りの原因のすき間や穴を見つ
- PREV
- 養生テープがつかない!質問にお答えしました
- NEXT
- 簡単!いい外壁を見分ける方法