雨漏りの相談を受けて・・・
公開日:
:
最終更新日:2015/03/11
未分類
こんばんは~コーキングマイスター谷垣徳憲です。
暖かい日が多くなってきました。
季節の変わり目、もうすぐ春です。
季節の変わり目になると雨が降る事多くなります。
冬から春に変わる時は一雨ごとに暖かくなります。
そして雨が降ると雨漏りの問い合わせや相談を受けたりします。
実は今日も行ってきました。
マンションの雨漏りです。
外壁はALCでした。
見ると壁にはクラックが入っているのと、
コーキングが痩せて切れてるところもありました。
ALCのクラック
画像の赤丸の所にクラックがあります。
こんなクラックが結構目に入りました。
ALCの場合クラックが入るとそのすき間から雨水が入ると
そのまま部屋内に流れる事がおおいです。
だから定期的なメンテナンスすることをお勧めします。
メンテナンスは塗装も含めてした方がいいでしょう。
期間としましては10年に一度を目途にするくらいが理想です。
ALCというのは固く感じるのでクラックが入ったり、
割れたりしにくいと思われてる方が多いです。
案外簡単に割れてしまいます。
あ、別にALCがだめだと言ってるわけではありません。
外壁に合ったメンテナンスすることで建物の寿命が長くなればなと
今日雨漏りの相談を受けて思ったので書いてみました。

谷垣徳憲

最新記事 by 谷垣徳憲 (全て見る)
- 雨漏りの原因の見つけ方の事例 - 2020年6月15日
- 雨漏りを起こさないようにするにはやっぱりこれ! - 2020年5月19日
- 雨漏りを止めるのに大切なこと2 - 2019年6月25日
- 雨漏りを止めるのに大切なこと - 2019年5月10日
- GWに浴室のカビが気になりDIYで綺麗にするあなたへ! - 2019年4月27日
関連記事
-
-
小さい工事にも役立つすき間を埋めるコツ
ビルでは日本1高いあべのハルカス 建築現場には
-
-
DIYに重要❣️自宅のすき間穴埋めに大切、コーキングのノズルの形状
コーキングのカートリッジの先につけるノズル
-
-
新築の壁のひび割れは・・・
今年はなんだか春がなかった感じがします。 冬からいきなり初夏のような少し汗ばむ陽気です。
-
-
大きく分けて二つある‼︎コーキングの保証
本日の施工物件 こんばんは。 雨漏りの原因のすき間や穴を見つ
-
-
養生テープを貼ってから注意をすること
こんばんは。すき間、穴埋め専門家の谷垣徳憲です。 おかげ様でこの仕事をするようになってから26
-
-
毎日投稿“梶原と谷垣”❣️観ると元気になる・・・かも⁉︎
建築バラエティー梶原と谷垣の収録 こんばんは。 雨漏りの原因のすき間や穴を見つけ
-
-
知っていると得する外壁リフォームのやり方
古いコーキングの撤去 こんばんは。 雨漏りの原因のすき間や穴を見つけたり、
-
-
夕立ちでコーキングが流れる⁈
コーキングの施工 こんばんは。 コーキングで住まいのすき間や
-
-
現場で受けた質問、「プライマーは塗らないといけませか?」という質問に答えてみました
プライマーを塗ると接着が強くなる こんばんは。 コーキングで
-
-
事前準備で回避できる
稲かりがようやく終わった事務所の窓を少し開け、 秋の風を感じならブ
- PREV
- コーキングにエアーを噛みにくくするには・・・
- NEXT
- 先日のコーキング教室での質問を受けて・・・