天井からの雨漏りの原因究明

       雨漏りのシミのついた天井

こんばんは、雨漏りの調査、修繕と、修繕のご提案が出来るすき間穴埋め専門家の谷垣徳憲’です。

今日の大阪は雨が降ったり止んだりのお天気。

現場には行ったのですが雨なので施工はできませんでした。

帰りに来週から施工予定のマンションの下見、そしてその他の現場の材料を仕入れたり道具を見に行ったり・・・夕方帰って来てブログの更新です。

今日の様に雨が降ると、雨漏りしているお宅は大変だなっと思って気になります。

ということでそんなお宅の雨漏りの原因を突き止める参考になればなと思い、最近行かせていただいた雨漏りの調査のこと書いてみますね。

場所は八尾市です。

二階建ての戸建て住宅。

ご依頼いただいたのは、日頃お世話になっている工務店さんからお電話でご連絡いただいてです。

そのお宅の雨漏りのシミがついた天井が冒頭の画像です。

シミだけではなくて天井が少し垂れ下がってきています。

雨水で腐食してきているわけです。

ここにお住みになられているお客さんに話を伺うと、雨が降っても雨水が垂れてくることはありません・・・ということです。

雨漏りの水の量は、天井に雨漏りしてきた雨水が染み込んでしまうくらいの量なのでしょうね。

その他お話をお伺いして屋根のうえに登って調査をはじめました。

       雨漏りしている天井の上の屋根

         ホースでの散水調査

少しずつ丁寧に水をかけて調査していくと雨漏りしている天井から水が出てきました。

       散水調査で落ちてきた水

赤丸の中の水滴が画像でおわかりになっていただけるでしょうか。

では、屋根のどの部分にかけたら水が落ちてきたの?ということですよね。

         雨漏りの原因の箇所

画像の雨漏りの箇所に水をかけると水が天井部分に出てきました。

理由は分かりませんが、瓦がズレてすき間というか穴が開いているのに近い状態になっていました。

雨がここから入っているのは確かなのですが通常であれば、瓦の下には防水紙があって防水するようになっているので雨漏りは起こさないはずです。

そして防水紙の下には野地板という木製の板が貼られています。

その野地板もおそらく腐食していると思います。

全体を見ると原因の箇所以外の瓦も傷んでいるように見えます。

だからこの原因の瓦を調整しても他の所から雨水が瓦の裏に入ると雨漏りを起こしてしまいます。

そういう理由があるので瓦を調整してもその場しのぎしかなりません。

・・・というようなことをご依頼いただいた工務店さんに説明させて頂き、お客さんにお伝えしていただきました。

あとはお客さんと工務店さんが相談しながら進めてベストな修繕で安心してもらえると思います。

 

 

雨漏りは起こして早めに対処することで後のコストも少なくすみます。

雨漏りしているとシミができることが多いです。

日頃天井や壁などシミができていないか、たまにチェックすることをおすすめします。

 

 

 

The following two tabs change content below.

谷垣徳憲'

代表取締役プロシーリング有限会社
谷垣徳憲' プロシーリング有限会社 代表取締役 1963年大阪市生まれ 大阪市鶴見区でコーキング屋を経営する。 雨漏りのことや住まいの気になるすき間や穴埋めの事等をブログで紹介している。 近年、雨漏りのご相談が増え、雨漏りでお困りの方が多くいると気付く。そこで、雨漏りのない安心できる生活をして貰える方が一人でも増えればという想いから、雨漏りの調査のできるコーキング屋として雨漏りの調査と修繕、修繕の提案もしている。 最近は建設業務の人材不足がを懸念して、職人さんを中心にコーチングで支援することも始めている。