雨漏りの原因の見つけ方の事例
公開日:
:
DIY, お住まいを長持ちさせる方法, すき間、穴埋め, すき間のできる原因, すき間穴埋め専門家, ゲリラ豪雨, コーキングに対する疑問にお答え, 住み良い住まいに住むために, 原因のわかりにくい雨漏り, 台風, 外壁の仕組み, 外壁の種類, 外壁リフォーム, 外壁補修, 梅雨, 穴ができる原因, 良い外壁, 谷垣徳憲が思うこと, 雨漏りの修理, 雨漏りの修繕, 雨漏りの原因と対策, 雨漏りの原因の見つけ方, 雨漏りの補修, 雨漏りの調査, 雨漏りを起こしやすい建物
雨漏りが発生している寝屋川市の3階建
こんにちは。
雨漏り調査の出来るすき間穴埋め専門家コーキングマイスター谷垣徳憲’です。
沖縄は早くも梅雨明けして、その他の北海道を除く地域では梅雨入りしましたね〜
今年の梅雨は雨が多いという予報です。
雨が多いと普段雨漏りが無かっても、雨漏りが発生する場合があります。
というか雨漏りしていても量が少なかったり、短時間の雨だったので今まで気付かなかっただけという可能性もあります。
「雨漏りを止めるのは難しい」ということをよくお聞きします。
しかし、原因をしっかり把握すると簡単に止まります。
中にはそんなんでホントに止まるの?とビックリされるくらい(笑)
原因が解るとそれくらい簡単に止まります。
ということで雨漏りでお困りのあなたに参考になればと思い、以前雨漏り調査させて頂いた事例をご紹介します。
調査させて頂いたのはのは大阪府内の寝屋川市です。
木造の3階建の住居です。
雨漏りが発生している箇所は複数だとお訊きしました。
四箇所雨漏りが発生しているお宅でした。
屋根裏部屋の窓が2箇所、3階の窓、2階の窓の4箇所です。
その中で今回は屋根裏部屋の窓の2箇所あるうちの1箇所の雨漏りの原因について書きますね。
屋根裏部屋の窓
画像が屋根裏部屋の窓です。
そして赤マル部分が雨漏りで出来た雨染みです。
雨染みで木目が濃いくなっています。
これがあると雨漏りが発生している可能性が高いということです。
こういう場合に調査を開始するのは、この窓の外部に出て窓の横から散水調査をします。
そして、様子を見ながら徐々に散水する位置を変えていきます。
人によって調査の仕方は違います。
ボクの場合は横へずらして順番に下から上に散水調査していきます。
調査していくと雨漏りの原因の箇所に散水すると水が雨漏りの発生している窓から出ます。
散水調査の水が出て来た窓
このお宅も散水調査で水が出てきました。
集中して水をかけるので多く出てきます。
どこに水をかけて出てきたかというと・・・
散水調査で壁に水をかけている
画像の赤マルのTVアンテナの引き込み線を外壁から入れている穴が原因でした。
こういう穴は壁の内部を通っています。
その穴の廻りはこの建物を建てた当時はコーキングで塞がれていたと思います。
年月が経つとそのコーキングも劣化して粉々になり無くなってしまいます。
それでTVアンテナの線の廻りにすき間ができて、そのすき間からTVアンテナの線をつたって雨が入っていました。
壁の内部まで繋がっているので雨漏りの原因になり易いです。
最近建てた建物はこうならない様な工法で施工するのが標準ですので過度のご心配は無用です。
古い建物はこういうことがたまに起こります。
コーキングで修繕
水で外壁が濡れているとコーキングがくっ付かないので、この日はほかの3箇所も調査して終了。
後日コーキングで修繕しました。
赤マルの部分をコーキングで施工しました。
原因のTVアンテナの線の廻り、それと月日が経つと雨漏りの原因になりそうな、サッシ廻りと外壁と破風の取り合いをコーキングで施工しました。
このあと塗装をします。
というかもう全ての工事も終わり2ヶ月ほど経ちます。
雨も工事が終わってだいぶ降りましたが、「雨漏りしていません。」と連絡を頂きました。
ホントに嬉しい連絡です。
嬉しいのと同時にホッとします。
梅雨に入ってもお客さんが普通に暮らして頂いてると思うとじんわり嬉しいです。
・・・ということで雨漏りでお困りのあなたの原因を見つける参考になれば嬉しいです。

谷垣徳憲

最新記事 by 谷垣徳憲 (全て見る)
- 雨漏りでお困りのあなたの参考になれば嬉しいです - 2021年1月23日
- 雨漏りの原因の見つけ方の事例 - 2020年6月15日
- 雨漏りを起こさないようにするにはやっぱりこれ! - 2020年5月19日
- 雨漏りを止めるのに大切なこと2 - 2019年6月25日
- 雨漏りを止めるのに大切なこと - 2019年5月10日
関連記事
-
-
家の修繕に使うコーキングは?
ホームセンターにある沢山のコーキングと副資材 こんばんは。 雨漏りの原因のすき間
-
-
お風呂の施工に使った方がいいコーキング
お風呂廻りのすき間 こんばんは。 コーキングで住まいのすき間
-
-
コーキングですき間を埋める以外の仕事
コーキングを打ち替えた浴室 近畿も梅雨入りしたようですね。
-
-
コーキングのコツはこれ‼︎
コーキングの仕上げ こんばんは! 雨漏りの原因のすき間や穴を見つけたり、 コー
-
-
それはなんで入れるんですか?とい質問に答えてみました。続きです。
バックアップを入れて仕上げたサッシまわりの断面図 こんばんは!
-
-
建物の壁に亀裂が入りやすい条件
ちょっと高台すぎる家 長年コーキングの施工をしてきました。
-
-
綺麗な花が咲いた後に気をつけること
大阪城公園の桜 こんばんは‼︎ コーキングで住まいのすき間や穴を埋めてる谷垣です
-
-
コーキングは幅だけじゃなく形状も関係あります
コーキングをする前の下準備 こんばんは。 雨漏りの原因のすき間や穴を見つけたり、
-
-
家を建てる時の休憩の飲み物ってどうしたらいいの?
メッセージ付きの冷たい飲み物、ありがたいです。 梅雨ど真ん中な蒸し
-
-
家選びで失敗しない!いい中古物件を選ぶ2つのポイント
雨漏りのシミ 台風が九州に通って凄い雨を降らせ